ごあいさつ
        
        
        
           は、利用者皆様が自立した日常生活を送ることができるように意思と人格を尊重し、健康や安全に十分に気をつけて、利用者の立場に立ったお手伝いやお手助けをし、「不安」や「心配」をやわらげ、「こころ」や「からだ」をいやす、家庭的な「生活介護・就労継続支援B型そして日中一時支援」サービスを行います。
は、利用者皆様が自立した日常生活を送ることができるように意思と人格を尊重し、健康や安全に十分に気をつけて、利用者の立場に立ったお手伝いやお手助けをし、「不安」や「心配」をやわらげ、「こころ」や「からだ」をいやす、家庭的な「生活介護・就労継続支援B型そして日中一時支援」サービスを行います。
 
事業(サービス)の内容
- 生活介護:常時介護を要するような障害のある方に、入浴や排せつや食事の介助、創作や学習、そして余暇活動などの必要な支援を提供します。
- 就労継続支援B型:障害のある方に、就労の機会や生産活動その他の活動の機会の提供し、そのための知識や能力の向上に必要な支援をします。
- 日中一時支援:障害のある方に、日中における活動の場を確保し、ご家族の就労支援と一時的な休息を図ります(市町の事業)。
  毎日の予定(一例)
 
|   | 行 動 | 内  容 | 
| 08:15 | お迎え | お住い近隣へ | 
| 09:30 | 登 所 | 着替、手洗、うがい | 
| 10:00 | 作 業 | 挨拶、軽体操、歩行、生産・請負作業、学習など | 
| 11:45 | 昼 食 | 準備、食事、整理、歯磨き、休憩 | 
| 13:00 | 作 業 | 生産・請負作業、学習・創作、休憩、 入浴、屋内清掃など | 
| 16:30 | 退 所 | 挨拶、帰り支度 | 
| 16:45 | お送り | お住い近隣まで | 
 *自車通所の方は、希望により09:00から利用できます。 
   *月例行事は、毎月末までに翌月予定を提出します。
*調理実習・生活実習(洗濯・アイロン掛けなど)・販売実習など
     を行いますが、とくにご家族参加が必要なものはありません。
利用できる方
- 富士宮市または近隣市町にお住まいで障害福祉サービス受給者証を持つ知的な障害のある方、または他の障害のある方
 
営業日と時間
   9:30~16:30  
   9:30~16:30
  *日曜日・祝日・12月29日~1月3日は休業です。
      *自車通所の方は、希望により9:00から利用できます。
 
 定員
    生活介護 12名
    就労継続支援B型16名
    (日中一時支援 5名)
   * 職員構成
    支援員・指導員 6 名、看護師、嘱託医、事務
 

 
利用料金
| 種  別 | 内  容 | 利用者負担額 | 備  考 | 
| 基本利用料 | 自己負担分 | 給付費の10% | 減免措置あり | 
| 給食サービス | 外注給食1食 | 550円 | 弁当持参も可 | 
| 通所送迎 | お住いまで送迎 | 燃料実費 | ※5km以内 | 
| 入浴サービス | 内湯入浴1回 | 220or440円 | ※介助含む | 
| 教  材  費 | ドリル・知育具 | 550円 | 月額一律 *生活介護 | 
| 実  習  費 | 調理食材など | 500円まで | ※月1回位 | 
| 娯  楽  費 | カラオケなど | 600円位 | ※月1回位 | 
| 遠出研修費 | 見学研修など | 3,000円位 | ※1年に1回 | 
         *ご予定の急な変更・取消などは、別の料金をいただくことがあります。
     *各料金が変更になるときや特別な行事の予算は、事前に文書連絡します。
       *※は希望者のみ参加  
 
 
 
利用開始までのお手続き
①支援計画=お住い地域の支援相談事業所と支援について相談してください。
  *市町担当部所への問合せや、下記へ電話相談もお気軽に…。 
②面談=ご家族同伴で施設・事業内容の説明や申込書の作成にお越しください。
  *ご希望あればお伺いします。重要事項説明書をお渡しします。 
③実習(体験)利用=2回まで、希望日に無料利用できます。
  *給食・送迎や入浴の実費は自費負担です。 
④受給者証=契約前に、市町担当部所で交付を受けてください。
  *必要な障害程度区分の認定、受給者証の交付を受けます。 
⑤利用契約=利用契約書をとりかわします。
  *ご要望を伺い、相談の上個別支援計画書を作成しお渡しします。
  *ご本人とご家族いっしょにお越しください。
  *状況により、お住いなどに伺うこともできます。
  *細かなことは、お電話でお話をお伺いします。
  *ご申付けがあれば、担当係がお住いまでお伺いします。
  お問い合わせは
 0544-23-1671 へお気軽に